独自ドメインでサイトを運営するために必要なのがレンタルサーバーです。
「レンタルサーバーはどこも同じ」と考えて適当に選んでしまっては、SEOに影響を与える可能性があります。
今回はレンタルサーバーを選ぶポイントとおすすめを解説していきます。
レンタルサーバーを選ぶポイント
ワードプレスが利用できるか
サイトを運営するなら、ワードプレスやムーバブルタイプといったCMSが使えることは必須と言えます。
CMSを使う場合、MySQLが必要なので、レンタルサーバーを選ぶ際はMySQLがあるかどうかを確認しましょう。
ちなみにさくらインターネットはスタンダードプラン、エックスサーバーは最安のx10プランからCMSが利用できます。
マルチドメイン
サイトを複数運営するなら、マルチドメインが使えるかも確認しておきましょう。
エックスサーバーはマルチドメインが無制限なので、サイトを量産するならおすすめのレンタルサーバーです。
安定性
検索エンジンで調べ物をする際、なかなかサイトが表示されないことがあると思います。
読み込みに時間がかかる大きな原因は、ページに画像や動画を入れることによって、サイトが重くなることです。
読み込み時間を早めるには、なるべく画像や動画を入れずに容量を減らすことですが、レンタルサーバーによっても読み込み時間が変わってきます。
たとえば、サイトにアクセスが集まってくると、不安定なサーバーだと、サーバーがダウンして表示が遅くなったり、サイト自体が表示されないといったトラブルに発展する可能性があります。
このサイトでは、エックスサーバー・さくらインターネット・ロリポップ!の3つを紹介していますが、ロリポップは料金が安い分、安定性が懸念されます。
おすすめレンタルサーバー
エックスサーバー x10プラン
最安のx10プランが月額1000円(税別)と料金がネックになりますが、マルチドメインが無制限なので、複数のサイトを運営する方におすすめです。
さくらインターネット スタンダードプラン
マルチドメインの数が少ないので複数サイトを運営するには不向きですが、1日あたりの転送量が120GBなので、トレンドアフィリエイトのように、アクセスが集まりやすいサイトを運営するのにおすすめです。