この記事では、ちょびリッチの安全性・危険性を評価していきます。
得点は独自で決定しており、全部で100点満点になるようにしています。
安全ランク
安全ランクは得点に応じて7段階にわけました。
- S(90点以上)
- A(80~89点)
- B(70~79点)
- C(50~69点)
- D(41~49点)
- E(30~39点)
- F(30点未満)
ちょびリッチの安全性・危険性の評価
SSL あり25点 なし0点
SSLは第三者によるデータの改ざんを防ぐセキュリティー技術のことです。
悪質なポイントサイトではSSLがないことが多いですが、ちょびリッチはSSLを導入しています。
プライバシーマーク あり15点 なし0点
プライバシーマークはざっくり言うと、「「あなた方は個人情報の保護がちゃんとできています」と認められたポイントサイトが取得できるマークです。
ちょびリッチはプライバシーマークを取得していませんが、TRUSTe(トラストイー)を導入しており、セキュリティーには力を入れています。
また、ちょびリッチは秘密の質問も導入しています。
参考記事:TRUSTe(トラストイー)の概要とプライバシーマークとの違い
JIPC(日本インターネットポイント協議会)の加入の有無 加入15点 非加入0点
JIPCは簡潔に説明すると、ポイントサイトの利用者に、より良くサービスを提供しているポイントサイトだけが加入できる団体のことです。
JIPCに加入している企業は、遅くても1ヶ月前にポイントレートの変更やサイトの閉鎖を使える義務が発生します。
ちょびリッチを運営している株式会社ちょびリッチは、JIPCに加入しているので、突然閉鎖される心配がありません。
お買い物保障制度 あり5点 なし0点
お買い物保障制度は、ポイントサイトでお買い物をして、ポイントが予定通り付与されなかった場合、ポイントを保障する仕組みのことです。
ちょびリッチは、残念ながらお買い物保障制度がありません。
会員数 3点(5点満点)
評価基準 | |
---|---|
400万人以上 | 5 |
300~399万人 | 4 |
200~299万人 | 3 |
100~199万人 | 2 |
100万人未満 | 1 |
ちょびリッチの会員数は280万人と、大手のGetmoney!やポイントタウン(ともに200万人)を超える会員数です。
運営実績 8点(10点満点)
この項目では、15年以上の運営で10点満点にしています。
15年より短い場合、15-運営年数が、減点する点数になります。
ちょびリッチは2004年から運営されており、今年(2017年)で13年です。
ということで、2点減点で8点にします。
会社の規模 3点(5点満点)
評価基準(資本金) | |
---|---|
1億以上 | 5 |
8000万以上 | 4 |
5000万以上 | 3 |
3000万以上 | 2 |
3000万未満 | 1 |
ちょびリッチを運営している株式会社ちょびリッチは、資本金6570万円の比較的規模の大きい会社です。
最低交換額 3点(5点満点)
評価基準 | |
---|---|
300円未満 | 5 |
300円~499円 | 4 |
500円~999円 | 3 |
1000円~4999円 | 2 |
5000円以上 | 1 |
ちょびリッチは500円から換金可能、
手数料は現金の場合、楽天・ジャパンネット・住信SBIネット銀行が無料
登録情報の数 7点(10点満点)
この項目は、登録情報が3個以下で10点満点
ひとつ登録情報が増えるごとに、1点づつ減点していきます。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- ニックネーム
- 生年月日
- 性別
- 都道府県
- 秘密の質問
ちょびリッチの登録に必要なのは以上の7つです。
本来であれば6点ですが、モッピー同様、秘密の質問を導入しているので、1点追加で7点
ポイントの有効期限 4点(5点満点)
評価基準 | |
---|---|
1年以上 | 5 |
1年 | 4 |
半年 | 3 |
3ヶ月 | 2 |
3ヶ月未満 | 1 |
ちょびりっちのポイント有効期限は、最後にポイントを獲得した日から1年間です。
総合評価
SSL | 25 |
プライバシーマーク | 0 |
JIPCの加入の有無 | 15 |
お買い物保障制度 | 0 |
会員数 | 3 |
運営実績 | 8 |
会社の規模 | 3 |
最低交換額 | 3 |
登録情報の数 | 7 |
ポイントの有効期限 | 4 |
合計 | 68点 |
安全ランクはCとなりました。
プライバシーマークがないのが大きく響きましたが、JIPCに加入しているのはとても評価できるポイントです。